ミャンマーの水まつり
私はミャンマーのおまつりの一つを紹介したいです。それはミャンマーの有名なまつりです。外国人にも人気がある、「水まつり」です。「水まつり」はミャンマー語で「ティンチャン」とよびます。「ティンチャン」と聞くとミャンマー人は気持ちがうきうきします。
「ティンチャン」は四月十二日から十六日か十七日までです。「ティンチャン」が行われている間はミャンマーの国にある会社で、役所はすべてお休みになります。その時、他の町のお寺へあそびに行く人もいます。外国に住んでいる人もその日は国へ帰って、「水まつり」にさんかします。
水まつりの日には、子供たちは水でっぽうをもってあそびます。男の人と女の人は車で水まつりに行って、ステージについたら、水をかけて、ダンスをします。おじいさんやおばあさんの中にはお寺へ行っておいのりをする人もいます。私は「ティンチャン」にさんかしないで、お寺で一週間、お坊さんになったことがあります。
「ティンチャン」は一年に一回ですが、とても楽しいです。友達にも会えるので、とてもうれしいです。「ティンチャン」はミャンマー人にとって、思い出さない日がないくらい大切なので、みなさんもミャンマーのおまつりにぜひ、あそびにきてください。きっと、一度この水まつりを経験したら、もう一度あそびに行きたくなると思います。それで私はこのおまつりを紹介しました。